山口秋吉台自転車道をゆるぽたしました!

ゆるポタ

こんにちは!ロードバイク初心者のアルパカおじさんです。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

今回は知り合いが住んでいる山口の「山口秋吉台自転車道」をゆるポタしてきました。

その時のレポートです。

山口秋吉台自転車道は初心者におすすめの穴場スポット!!

結論から言うと山口秋吉台自転車道はおすすめです!

(理由)

  • 道がわかりやすい!
    サイクリングロードは長くなればなるほど、道の整備がなかなか行き届かいところ
    も出てきて、標識が微妙だったりと道に迷いそうになることがあります。
    しかし、山口秋吉台自転車道は古いながらも、標識は要所で適切に設置してあり、
    迷うことはありませんでした。
  • 空いている!
    「ビワイチ」や「アワイチ」「しまなみ海道」とちがいすこしマイナーなサイクリング
    ロードなのでしょうか。とっても空いています。
  • いろいろな地形が楽しめる!
    山口市内のスタート地点は椹野川(ふしのがわ)沿いを走るとってもフラットなルート
    です。景色も開けていて爽快感があります。
    しかし、途中から椹野川沿いを離れて山に入っていきます。川沿いから秋吉台という
    高原を目指しますので上り区間が出てきます。幹線通り沿いや、木々の間にあるサイク
    リングロードを森林浴をしながら走ると行った区間も出てきます。
  • 初心者に優しい!
    山の中での上り区間がありますが、その後にはご褒美の下り区間が良い頻度で出てきます。
    ですので、全体的にあまり疲れることはありません。総獲得標高は280m程です。
  • 帰りはほぼ下り!
    約280mほどのラクな上りを終えたあとの帰りはほぼ下りとなります。
    復路は往路の半分ぐらいの体感時間です。

GARMIN530に収録されたルートにナビゲーションしてもらいました

以前、ブログでもご紹介したサイコンのGARMIN Edge530にデフォルトでルートが収録されて

いたので、そちらを利用してゆるポタしました。

Garmin EDGE 530を導入しました!
Garmin EDGE 530のレビュー記事のレビュー記事です! ロードバイク初心者のアルパカおじさんが、少ないお小遣いをはたいて買った、型落ちサイクルコンピュータをレビューして行きます。 型落ちで安くても、ロードバイク初心者には十分な便利機能満載です!

ちょっとその方法をご紹介。

◎まずはトップ画面。下にスクロールしてメニューを表示します。

◎メニューないの、「ナビゲーション」を選択。

◎全国主要自転車道を選択します。

◎地域を選択

◎山口秋吉台自転車道を選択します。たくさんのサイクリングロードが収録されています。

◎往路か復路かを選択します。

◎マップが表示されました。

今回は、こちらのナビゲーションを頼りにサイクリングをします。

Amazon.co.jp: ガーミン Edge 530 本体のみ ブラック Android/iOS対応【日本正規品】 : 車&バイク
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、ガーミン Edge 530 本体のみ ブラック Android/iOS対応【日本正規品】を 車&バイクストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常...
created by Rinker
¥41,039 (2025/09/11 09:25:39時点 楽天市場調べ-詳細)

 

とっても爽快なサイクリングロード!

では、ここで写真を交えながらご紹介いたします。

◎スタート地点は椹野川のほとり

◎山口秋吉台自転車道の標識。これがいたるところにあるので迷いません。

◎すごくきれいに整備されたサイクリングロードでとても安全です。

◎サイクリングロードの曲がり角もきっちり整備されています。

◎緑がきれいな区間もあります。

◎椹野川沿いを離れて少し行くと、山に入っていきます。この「長崎ちゃんぽん」が目印。

◎しばらくは市街地を緩やかに登っていきます。

◎しばらくするとこの大きな橋が見えてきますので、ここで道路を左へ横断します。

◎道路を横断して川を渡る橋もしっかり整備されています。

◎川の左岸を緩やかに登ります。

◎この辺から本格的に山です。

◎林間区間もあります。

◎しばらく登りが続きますが、そこを抜けるとご褒美のダウンヒルです。

そうこうしているうちに秋芳洞入口に到着します(写真撮り忘れました)。
しかし、ここで気が付きます。
山口秋吉台自転車道と言いながら終点は秋吉台ではなく秋芳洞です。
秋吉台に行くためにはここら3kmの登らなくてはなりません。

◎ここが秋吉台の展望台への入口です。

◎ここから先の丘をのぼると

◎大パノラマです!

◎秋吉台の大パノラマを楽しんだあとは秋芳洞におりて、洞窟を探検しました。
秋吉台、恐るべしです。

◎山口市内に帰ってきてから、6月にオープンした温泉施設
「湯田温泉こんこんパーク」で汗をながしてさっぱりしました!

ここまで読んでいただきありがとうございます。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです!

Garmin Edge530がない方のために今回、私が通ったルートも載せておきます。

自己責任でもご使用となりますが、適宜お手持ちのサイコンにダウンロードしてお使いください。

コメント

  1. alpaca.ojisan より:

    テスト

タイトルとURLをコピーしました